宮崎で起きた震度7の大地震。
宮崎で大きな被害が出ています。
実は、震源からそう遠くないところに川内原発が。
国民は川内原発でメルトダウンが起きないか心配しています。
そして、川内原発は問題ないとしてネット上で怒りの声があがっています。
川内原発は稼働させたままで大丈夫なのか??とても心配。仕事が手につかない。
— あつし-今年度も明るく笑顔で! (@anfield_rd) 2016年4月16日
川内原発を即刻止める様に九電に電話、メールすっか。
— 武政孝治 (@kt0703) 2016年4月16日
お願いだから川内原発とめて…
— nausicaa (@ghibli_dq) 2016年4月16日
川内原発、今のところ異常なしって…異常があってからでは遅い。直ちに停止して叱るべき対応をするべき。
— 若麻績敏隆 (@binryuw) 2016年4月16日
こんな暴挙を許していいのでしょうか??
新幹線が止まっている
今回の宮崎地震をうけて、川内原発付近の新幹線や高速道路が寸断されています。
これって避難計画で使われることになっているんですよね。
だから、今の川内原発が地震やなんらかの影響で放射能が拡散する可能があるのに、川内原発は稼働しています。
感覚おかしくないですか??
なにか利権があって止められないなら、この人達を倒さないといけないですよね。
阿蘇山噴火でメルトダウンの可能性も
今回の宮崎地震で、川内原発同様阿蘇山も近くにあるんですよね。
日本の噴火で危険なところは富士山ってイメージがありますが、実は阿蘇山は富士山と比較にならないほと噴火した時の被害が大きいのです。
阿蘇山は富士山の600倍の噴火の規模になると言われていて、阿蘇山付近は噴火に伴う被害で壊滅的な被害を受けます。
その近くにある川内原発も例外ではありません。
もし、阿蘇山が噴火したら川内原発も大きな被害を受けます。
これによるメルトダウンの可能性もある。
もし、これで川内原発でメルトダウンなどの事故が起こっても、消火活動はかなり制限されます。
耐震
川内原発の耐震性って度々訴訟問題に発展していますよね。
さらに、ネットや本に川内川内原発の耐震性の問題がたくさん上がっています。
そもそも、原発再稼動で問われる耐震性など審査は、その原発が安全か安全ではないのかが審査されるのではなく、決めた基準に合致しているか判断しているだけです。
世界で一番高い基準と言われていますが、そもそもヨーロッパは日本のような大きな地震や噴火がほとんど起きません。
それに、世界がどうこうっていうのは正直どうでもよく、安全に運用できるのか、想定外な事態があってもメルトダウンなどの事故が起こらないのかという点を審査にいれるべきです。
情報なんて隠蔽する
3.11での原発問題。
福島第一原発がメルトダウンを起こしました。
当時の民主党政権は隠蔽しましたね。
SPEEDIのデーターを公表しなかった。
まあ、これは文部科学省の官僚がアメリカに渡して、日本には渡さず当時の政権が知ったのは、3月16日。
こんな隠蔽体制があるのに、川内原発を止めないのは狂気の沙汰としかいいようがありません。
さらに世界の情報自由度ランキングは、安倍政権になってから急速に悪化して今61位です。
先進国で最悪。
ちなみに、韓国が60位なので、今の日本は韓国より情報の自由がないと言われています。
このような国が原発を持っていいのでしょうか??
メルトダウンのような大事故が起こった時に、政府、マスコミはしっかりと情報を出すのでしょうか??
変われるチャンスでもある
3.11では大震災と原発のメルトダウンという大事故に見舞われました。
国民が大きく変わった日でもありました。
今回の悲惨な宮崎地震も国民が変われるチャンスです。
政府や国家権力は腐敗していて、正常な判断ができません。
なので、情報をたくさん仕入れましょう。
そして発信しましょう。
今回の悲惨な宮崎地震で日本人は変わらなければなりません。
最新情報をお届けします
Twitter で政治が信じられない時に読むブログをフォローしよう!
Follow @seizihusin